
「髪が乾燥してパサパサだし、絡まって抜けやすい」
「コスパの良いおすすめコンディショナーが知りたい」
「ツヤのあるサラふわヘアーを目指している」
という方のために、今回は口コミから選んだ市販のおすすめ人気コンディショナーをご紹介します( ・∀・)☆
コスパが良く、ベタつかないコンディショナーでツヤのあるサラふわヘアーになりましょう♪
読みたい項目を選んでね
1 コンディショナーの種類と選び方
まずは、コンディショナーの基本情報をサクッと見ていきましょう(^^)
コンディショナー、リンス、トリートメントの効果(働き)の違い
コンディショナー、リンス、トリートメントの効果(働き)の比較です(?_?)・・・!
【コンディショナーの効果(働き)】
髪の表面を滑らかにして摩擦を減らすことで、キューティクルのダメージ防ぎます。
髪のきしみと絡まりを抑え、手触りの良いまとまりやすい髪へと導きます。
【リンスの効果(働き)】
コンディショナーと同じ効果(働き)を持ちます。
【トリートメントの効果(働き)】
髪に必要な栄養素を髪の内部に浸透させてダメージを修復し、髪にツヤ、潤い、しなやかさを与えます。
カラーリングやパーマ、紫外線や乾燥で傷んでしまった髪に有効です。
コンディショナーとリンスは髪を”外側”から、トリートメントは”内側”からケアするものなんですね( ・∀・)!
そのため、コンディショナー(またはリンス)とトリートメントを併用する場合は
手順① 先ずは、トリートメントで内側からダメージを補修し
手順② 次に、コンディショナーで髪を外側から保護する
という2ステップで使い分ける必要があります。
でも・・・毎回使い分けるのは、正直大変ですよね。。。
大丈夫です!!
この記事でご紹介する人気のコンディショナーは、コンディショニング効果とトリートメント効果の2つを併せ持つ製品なので、手間と費用を抑えつつ髪を内側と外側の両方からきちんとケアできちゃうんです(>ω<)♡
※コンディショナー、リンス、トリートメントの定義はメーカーによって若干異なることがあります。
製品情報を比較しながら目的に合ったものを選びましょう。
コンディショナーの種類(特徴)
実は、コンディショナーには「アミノ酸系」と「オイル系」の2種類があります( ・∀・)
それぞれの特徴を簡単に説明しますね。
【アミノ酸系コンディショナー】
アミノ酸系コンディショナーは髪と頭皮の構成成分である「アミノ酸」を多く含み、刺激が少なく髪に馴染みやすいのtが特徴です。
オイル系と比べて使用感と仕上がりが軽く、ベタつかずサラふわヘアーを長時間維持しやすい点が魅力です♪
ーーこのような方におすすめーー
・敏感肌で頭皮が荒れやすい
・乾燥によるフケが気になる
・髪のべたつきを防いでふんわりサラサラをキープしたい
【オイル系コンディショナー】
オイル系コンディショナーにはアルガンオイル、ホホバオイル、シアバターといった上質な植物性オイルを配合したものが多く、アミノ酸系コンディショナーよりも保湿効果が高いのが特徴です。
ダメージ補修効果もオイル系の方が優れています♪
ーーこのような方におすすめーー
・髪がうまくまとまらず、湿気や乾燥で広がりやすい
・髪のパサつきやゴワつきが気になる
・ドライヤーの熱や紫外線によるダメージから髪を守りたい
コンディショナーの選び方
「どのコンディショナーも良さそう。一体どれを使えば良いの??」と迷ったときは、コンディショナーの配合成分(美髪成分)やコスパ、好きな香りやパッケージを比較してみると選びやすくなりますよ(^^)
また、似ている製品を比較する際は、人気ランキングや実際に使用した方の口コミも参考にしましょう。
2 コンディショナーおすすめ人気ランキング「コスパ重視」♡
コンディショナーは毎日使うものなので、品質が良くコスパ面でも安心なものを選びたいですよね(ノД`)〜♡
ということで、1つ目のランキングでは「コスパ重視」でも気持ち良く使える高品質なコンディショナーをご紹介します。
さらに、少しでもお得に購入するために「ボトル」ではなく、よりお得な「詰替え用」をピックアップしました!
それでは、見ていきましょう♪
1位 四季折々 椿油コンディショナー
【容量】1,000ml(詰替用)【参考価格】829円
髪をしっかりと保湿し、ツヤとまとまりを与える「ツバキオイル」がたっぷりと配合されている製品です。
ツバキオイルは、昔から美髪成分として凄く有名ですよね。
ヘアオイルに椿油を使っている方もこちらを併用すると、効果が数倍アップしますよ(>ω<)~♡
ネットやドラッグストアで購入できるため、リピ買いしやすい点も便利だと思います。
2位 シルクモイストエッセンスコンディショナー
【容量】350ml(詰替用)【参考価格】257円
高保湿効果のある天然コラーゲンを配合したダメージケア用のコンディショナーです。
髪の表面にベールを作り潤いを閉じ込めて、しっとりツヤツヤの髪にしてくれます☆
サッパリした香りなので、男女問わず使いやすいと思います。
3位 ファーマアクト 無添加 コンディショナー 詰替 450ml
【容量】450ml(詰替用)【参考価格】401円
「コンディショナーを使いたいけど、、、頭皮に悪そうだから我慢」していませんか?
この製品は防腐剤、着色料、合成香料が無添加で低刺激性なので、頭皮が敏感な方や天然志向の方でも安心して使えます(^^)
保湿成分の「アミノ酸」と「セラミドAP」が髪のパサつきと絡まりを抑え、湿気や乾燥による髪の広がりとパサつきを防ぎます。
天然エッセンシャルオイルのやさしい香りです♪
小さなお子さんからご年配の方まで、家族全員で使いたいという方にピッタリなコンディショナーだと思います。
3 コンディショナーおすすめ人気ランキング「ダメージ補修」♡
次のおすすめ人気ランキングでは「ダメージ補修効果」が高いコンディショナーを選びました(^^)♡
髪が絡みやすくツヤがない、切れ毛になりやすいという方はぜひ試してみてください!
1位 ビオロジー リペア コンディショナー
【容量】250ml【参考価格】1,296円
ブラッシングの摩擦や紫外線などで傷んだ髪を芯から補修し、ツヤやかでやわらかなカシミアのような髪へと変えていきます。
植物由来のリペアオイルがダメージを補修してまとまりを与え、厳選された薬草(ハーブエキス)が髪を内側から補修してくれます。
ヒヤシンスとヘリオトロープの上品でみずみずしい香りです。
2位 フォルム コンディショナー(まとまりタイプ)
【容量/参考価格】
・Sサイズ(240g) 1,296円
・Lサイズ(ポンプ式 540g) 2,592円
・リフィル(490g) 2,052円
スキンケア発想で生まれた乳液のように柔らかな質感のコンディショナーです。
髪と頭皮にスッと馴染み、毛先までするんとまとまる美しい髪に仕上げます。
蓄積しにくいシリコン設計であり、またアレルギーテスト済みなので頭皮のかゆみやフケが気になる方も安心してお使いになれます(※すべての方にアレルギーが起きないということではありません)
ポーラオリジナル保湿成分「シャクヤク花エキス」と、ポリフェノールを含む保湿成分「ブドウ種子エキスEX」が頭皮を健やかに整えます。
頭皮に清涼感をもたらすメントールが配合されています。
花とハーブの恵み豊かなライジングアロマの香りです。
3位 モーガンズ ノンシリコン アミノ酸 ヘアコンディショナー (リッチ&フローラル)
【容量】200g【参考価格】2.808円
18種類の「アミノ酸」、5種類の「植物エモリエントオイル」、5種類の「エッセンシャルオイル」、「ハチミツ」「ヒアルロン酸Na」がクリーミーなテクスチャーで髪全体を包み込み、指通りの良いサラふわヘアーに仕上げます。
石油由来界面活性剤、ラウリル硫酸Na、DEA、MEA、TEA、シリコン、合成ポリマー、合成香料、フェノキシエタノール、パラベンは無添加です。
その他「モーガンズ ノンシリコン アミノ酸 ヘアコンディショナー (スムース&ガーデン)」というコンディショナーもダメージヘアの補修におすすめです(^^)
4 コンディショナーおすすめ人気ランキング「ベタつかずサラふわ」♡
最後はサラふわヘアーを長時間キープしやすいおすすめ人気コンディショナーのランキングです(>ω<)~♡
1位 モーガンズ ノンシリコンアミノ酸ヘアコンディショナー モイスト&フォレスト
【容量】300ml【参考価格】2,052円
濃厚なテクスチャーが傷んだ髪をやさしく包み込み、20種類の「天然アミノ酸」と天然植物由来成分が酷く傷んだ髪を内側から集中的に補修していきます。
「オリーブ種子油」と「バオバブ種子油」が髪に潤いとまとまりを与え、髪の広がりと乾燥を抑えます。
石油由来界面活性剤、鉱物油、ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、合成香料、DEA、MEA、TEA、シリコン、合成ポリマー、フェノキシエタノール、パラベンは無添加なので、頭皮が敏感な方も安心して使えます。
2位 バローダ プラスナインティワン コンディショナー
【容量】300ml【参考価格】2,340円
Ash、NYNY、STYLE DESIGNERなど複数ブランドの店舗を国内外に展開するアルテサロングループとプロのヘアスタイリストが共同開発したサロン品質のコンディショナーです。
100%自然に還る「髪」「頭皮」「地球」に優しい安全な製品として人気で、愛用者が増えています。
石油由来界面活性剤、鉱物油、シリコン、動物由来成分、パラベン、サルフェート(硫酸系)、フェノキシエタノール、安息香酸は無添加です。
ローズマリーとイランイランの精油の天然の香りです。
3位 405クレンジングコンディショナー
【容量】490ml【参考価格】4,536円
「洗う」「保湿」「補修」「頭皮ケア」4つのケアが1本でできる”洗えるコンディショナー”(シャンプーイントリートメント)です。
頭皮と髪に負担をかける界面活性剤が使われていないため泡立ちませんが、軟らかく伸びの良いクリームが頭皮の汚れをやさしく落として、洗い上がりはさっぱりスッキリします。
高級天然素材の「加水分解シルク」、植物成分の「スイートアーモンドオイル」「ローズマリー葉エキス」が髪の内部に栄養を届けけダメージを修復していきます。
また「アボカドオイル」「アロエベラ液汁」「カモミールエキス」が頭皮に潤いを与え、頭皮の乾燥、フケ、かゆみを抑えるので、スカルプケアにもおすすめです。
その他「ロゴナ コンディショナー・プロテイン」も個人的におすすめです( ・∀・)
5 コンディショナーの上手な使い方( ・∀・)♪
コンディショナーは髪をコーティングして乾燥や外界の刺激から髪を守るためのアイテムです。
なので、シャンプーで髪の汚れを落としてから使います。
シャンプーが残らないようにしっかりとゆすぎ、髪の水気を切った上で使いましょう。
トリートメントと併用する場合は「シャンプー」→「トリートメント」→「コンディショナー」の順で使います。
コンディショナーを手にひらに取ったら、毛先から順に髪全体へと馴染ませていきます。
このとき、髪の根元や頭皮には付けずに、髪の中程から毛先(特に傷みやすい部分・ダメージを受けている分)を中心に髪全体にまんべんなく行き渡らせるのがコツです。
髪全体に馴染ませたら、最後はしっかりとすすいでください。
すすぎ残しがあると、髪がベタついたり頭皮が荒れやすくなったりするため要注意です。
コンディショナーに髪を補修する成分が入っている場合は、すすぐ前に少し放置時間を置くとより効果を実感しやすくなります( ・∀・)
コンディショナーを洗い流したら水気を切ってやさしくタオルドライし、ドライヤーできちんと乾かしましょう。
髪は濡れているときキューティクルが開いています。
そのため、ドライヤーを使わずに髪を自然乾燥させると、開いているキューティクルから髪の毛内部の水分が抜けてしまい、せっかくコンディショナーで髪の表面を保護しても効果が台無しに鳴ってしまいます(TдT)。。。
「コンディショナーを使ったら、ドライヤーで髪をきちんと乾かす」を実践しましょう。
ドライヤーは温風の後に冷風を使って髪を冷やすと、キューティクルがキュッと引き締まり、ツヤとまとまり感がアップしますよ( ・∀・)~♡
6 コンディショナーの情報まとめ
最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m
今回は、美髪の味方であるおすすめ人気コンディショナーを「コスパ重視」「ダメージ補修」「ベタつかずサラふわ」の3つに分けてランキングでご紹介してきました(^^)
いかがでしたでしょうか?
前述した通り、最近はコンディショナーにもトリートメント成分(髪の栄養素)を配合した製品が多く、コンディショナーとトリートメントの境界線がどんどん薄くなってきています。
なので、どちらを使ってもツヤと指通りはアップします!
好きな香りやパッケージ、配合成分やコスパで比較してみると選びやすくなりますよ♪
気になる製品は、ぜひ積極的に使ってみてください。
毎日上手に使うことで、乾燥と摩擦に負けないサラサラのふわふわヘアーになれますよ( ・∀・)~♡